前のこんなことをしています。
・余暇、ゆとり、スローライフにこだわりながらの、住民参加による地域づくりをコンサルティング。
・新時代の観光、地域振興、生涯学習、人づくり等をテーマに、オリジナルのワークショップを企画、実践。
・独自の住民参加による商店街活性化手法「一店逸品運動」の指導。商品開発や商店街のソフトプランニング。
・生活設計における余暇、ゆとりについて、これからのライフスタイルについての研修や講演。
<近年事業実績>
1.みんなと地域づくり・人づくり
ライフピア大学
「ライフピア大学」で手作りイカダくだり
・静岡県掛川市「とはなにか学舎」(生涯学習として地域に取り組む人材を育成する学舎のコーディネート 1995年~2004年)
・静岡県田方郡天城湯ヶ島町「ライブピア大学」(一人一企画に挑戦する山里の地域塾の指導 1998年~2004年)
・北海道阿寒町「まりも倶楽部」(女性たちの地域おこしグループの指導 2001年~2004年)
2.スローライフ運動
・「スローライフ月間」の中で住民参加等をコーディネート。2002年~。静岡県掛川市、岐阜県多治見市、新潟県安塚町、埼玉県草加市、兵庫県神戸市、兵庫県宝塚市。いずれもNPOスローライフ・ジャパンとして。
スローライフ月間in掛川

清荒神参道商店街一店一花ゆっくりウォーク

3.新しい観光おこし
輪島でワークショップ

・静岡県田方郡天城湯ヶ島町「温泉文化祭」(住民参加による観光イベント2000年)
・静岡県東中遠地域「産業観光研究会」(観光行政担当者向け地域資源発掘型ワークショップ2001年~)
・静岡県東伊豆町「女将の地域づくりフォーラム」(県下旅館女性経営者による11種ワークショップ2002年)
・「半島ツーリズム大学」の中でのワークショップ。2001年~。北海道松前市、千葉県館山市、三重県阿児町、石川県輪島市、和歌山県田辺市、長崎県西海町、熊本県本渡市。いずれも時間消費型、体験参加型の観光がテーマ。
4.楽しく商店街活性化
玉造郡鳴子町中心商店街

・一店逸品運動による住民参加型活性化 1993年~
静岡県静岡市呉服町名店街、 富山県高岡市末広町商店街、 新潟県長岡市中心商店街、 新潟県加茂市中心商店街、 滋賀県守山市中心商店街、 宮城県玉造郡鳴子町中心商店街、 埼玉県東松山市、北海道阿寒町温泉街、兵庫県宝塚市他。
・滋賀県守山市「第一回全国逸品サミットin守山」(全体コーディーネト 2003年2月)
5.オリジナルのワークショップ
五感トレーニング

・個別テーマによるオリジナルワークショップ多数
(テーマ例・滞在型観光メニューづくり、地域再発見マップ、ICカードライフ、地域通貨、スローフード開発、時間消費型イベント、発想法トレーニング、五感トレーニング、等)
6.その他のいろいろな活動
温泉文化研究会

(財)都市緑化技術開発機構理事、地方都市の未来像研究会会員、ほか。