丹波篠山黒豆づくし

美味しい話題

兵庫県篠山市へ初めてうかがいました。ご存知のとおり、「黒豆」の産地です。

「黒豆の館」というところがあって、バイキングで黒豆料理が食べられます。甘煮はもちろん、黒豆コロッケ、黒豆巻き寿司、黒豆キッシュ、スイーツなど、一食でどれほど黒豆を食べたことか。

街なかには、黒豆専門の老舗がどっしりと店を構え、丹波焼の黒豆箸置きまで。特産というものがあるところはいいなあ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いろいろなパンフレットをひもどくと、ここで上質の黒豆ができるのは、標高200~300mの盆地で、昼夜の温度差が大きく丹波霧と呼ばれる深い霧が立ち込め、粘土質の肥沃な土壌、清らかな水があるため、とあります。

ただ“苦労豆”といわれるほどに、収穫まで手間がかかるのだそうです。手間をかけて品質を維持しているともいえます。

はるか昔から黒大豆は作られてきたとのこと、昔は普通の大豆は味噌用、黒大豆は主に薬用とされていたそうです。

今でこそ、美味しいだけでなくポリフェノールなど身体にいいといわれる成分が注目されていますが、昔の人はちゃんと分かっていたのですね。

1600年代~700年代の本などに、既に篠山の黒大豆は名産品として紹介されているそうです。

そしてこの地の殿様が大いに黒豆を気に入り、年貢を黒豆で収めさせていたそ。そしてその黒豆は遠く江戸まで献上されていて、諸国大名たちにその美味しさ広まって行ったのだとか。

で、他の土地の黒豆と何が違うか?まずは大きい、ふっくら炊ける、甘味がある、皮が柔らかいけれど破れない。上質のものには表面に白い粉がふく特色も。

普通の黒豆は70日位で収穫となりますが、ここのは100日かける。しかも機械をなるべく使わずに。名前も特別に「丹波黒」と呼ばれている、などなど。なんだかとにかくすごいのです。

もともと私は黒豆好きですから、篠山市を訪れたらまずは食べたい。そこで「黒豆の館」にまっしぐらでした。「笹山市地域活性化センター黒豆の館」が正式名。

まちなかからは離れているのですが、平日にも関わらず「田舎バイキング」という名の黒豆料理バイキングには、並ぶ人が居ます。

地元の野菜を使ったバイキングなど各地にあり当たり前ですが、やはり黒豆に特化すると人を呼びますね。身体にいいものを皆が食べたいのですから。

笑ってしまうくらい、黒豆が使われているのですが、私が一番美味しいと思ったのは「黒豆ごはん」大きな丹波黒がゴロゴロ入っている。黒豆ご飯は深い旨みがありました。

売店に売られていた「黒豆ごはんの素」を買ってくるべきだった、と今さら悔やまれますが・・・。もちろんお茶は黒豆茶。一緒に食べたクッキーはお土産にしました。

お城の近くには享保年間に創業の黒豆専門店「小田垣商店」が、のれんをゆったりと掲げています。暮れに、ここまでわざわざ丹波黒を求めにやってきて、大掃除の傍らコトコトと煮るなんて、そんな暮らしをしてみたい!


ふとみると、あらまあ~黒豆の箸置き。丹波焼のある篠山市です、焼き物で黒豆ができてしまうのがおもしろい。各窯がそれぞれ作っているとのこと。

黒豆というモチーフを、各業種が上手く加工したり創作したり、もっといろいろあるのでしょうね。

黒豆バック、黒豆枕、黒豆のイヤリング、ネックレス、黒豆ダンス、黒豆Tシャツ、などなど。食べるだけではない黒豆の出番が沢山ありそうです。


どこどこといえば何々、という特産品があるのは強いですね。
そういう意味では今回もう一つの丹波篠山の顔、猪肉をきちんと食べられなかった。

遅すぎました。冬場は冷凍でない本当の猪肉が食べられる土地です。これまた悔しい。次の冬を待ちましょう待ちましょう。

今回はさらっとでしたが、さてこれから何回通いましょう。そのたびに、私はまた黒豆を何粒も食べて食べて、元気になっていくのです。