土地の息吹を感じる店
那須塩原市で、いろいろなお店をのぞきました。身体を運ぶとその土地の新しい動きが分かります。
製麺店ではたくさんのカゴが売られ、若奥さんがドライフルーツ作り。
あるお土産屋さんでは、新しい素敵なブランド作りが展開中。元小学校はギャラリーのあるレストランに。
外国帰りのカップルが開いたチョコレート専門店は若いお客様に人気。お土産とお土産話一杯で帰りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「秋山製麺」・・・以前、「巻きうどん」という面白いうどんがあるとご紹介しました。
店頭では、蕎麦と麦と石臼が粉をひいていて、しっかりうどんも蕎麦も売ってはいるのですが、なぜか店内にはカゴが多い。
しかもとてもいい、こだわりのカゴです。輸入品の粗悪品とは違います。
このお店のネットワークで仕入れている「山ぶどう」のカゴ。普通はめちゃくちゃ高いのですが・・。
私が気にいったのが、「寒竹」を使ったカゴ。少しまだ青い色が残っていて、使い込むほどに色が変わってくる。丈夫そうです。
「これも目がきれいでしょう~」と、大きなザル?を紹介してくれるここの若奥さん。
ザルやカゴ、竹細工などいろいろ説明してくれます。
「奥の加工所で作っているんですよ」というのがドライフルーツ。
那須塩原は市内で様々な果物を作っています。そのフルーツをドライにしたものは、東京で買うよりずっとお安い!
粉屋さん、麺屋さんであって、カゴ屋でもある。ドライフルーツもある。うちは「○○屋」だからということにこだわらない、柔軟な品揃え。なんだか自然体でいいなあと思いました。
「しおばら千二百年物語」・・・塩原温泉の入り口にある目立つ建物です。
名前からして、単なるお土産物屋さん、カフェじゃないよ、ということが分かりますね。
土産物というより、塩原温泉の長い歴史をしっかりと受け止め租借し、現代にどんなメッセージを出すのか。
ちゃんと考えて商品開発や販売をしている、コンセプトショップということでしょう。
だから入った感じが全く違う。
七色のお湯があるのだそうです。それにちなんで、七種類の色と味の「ななゆチーズケーキ」を作っている。「ななゆあんジャム」というのもありました。
店の奥にはカフェがあり、ゆっくりいただけます
温泉を使った焼酎まである。これには驚きましたね。
土地の自然や名所などを上手に取り入れてものづくりをしている、こんなお店に出会うと温泉場のイメージが変わっていきます。
「cafe 北風と太陽」・・・旧戸田小学校をリノベーションしたレストランです。
校庭に車を止めて、学校に入る。廊下も職員室も教室もピアノもある。心が小学生に戻ります。
ギャラリーもあり、ここでは作家さんの作品が飾られ、販売もされています。
普通の都会のギャラリーよりずっとリラックスして作品にむかえるのは、昔の校舎だからでしょうか。
ここがレストランというか食堂?カフェ?のお部屋。
意外に地元の方々で一杯です。この4月にオープンしたばかりまだ間がないので、まずは地元の方が覗きに来ているのかも。みんな楽しそうです。
メインのお料理4種類から選んだら、それにサラダ、スープ、ドリンクなどがセットで着きます。
お料理ができるまで食べているオードブルが凄い!
ショーケースから4種類が選べる。地元の食材を上手に使ったおしゃれなオードブル、これだけでもうランチは充分。見た目にも満足です。
「コッチェ ル・ショコラ」・・・ここは本当にたどり着くのに難しいところ。それでも行く人が行く、いわゆる“わざわざショップ”ですね。
目の前まで行っても、看板が読めないから別荘かな?デザインオフェイスかな?などと考え、チョコレート屋さんとは思えません。
店内には若者が!どうやって調べて、知って、やってくるのでしょう。
チョコレートの販売だけでなく、ドリンクやお菓子のメニューもあるので、カップルが一休みにも向いています。
ここの店主ご夫妻はベルギーで調理の仕事についていたそうです。チョコの本場ですね。
ベトナムのカカオ豆の品質に惚れてこの店を始めたとか。
保存料・乳化剤一切なし。ベトナムへ直接足を運び厳選したカカオ豆を自家焙煎して手作りしているチョコは、カカオの量で味が違います。
酸味があって、今まで食べていたチョコとは全く違う大人の味。純粋なだけにお値段ははりますが、大人へのお土産にピタリ。
・・・・・こうして歩くと、今までの那須塩原とは違うお土産を買ったり、那須塩原の印象が変わるお土産話を仕入れることになります。
お土産とは、単にその土地の農産物とか名物とかいうことに限りません。
そこにいる人が何を考えてるのか、思いついているのか、試みているのか、選んでいるのか、それはとりもなおさず、その土地の産物と言えるでしょう。
「え?那須塩原のお土産がチョコ?」なんてことでいいわけです。そこにたくさんの物語もつくのですから。
変化や息吹を感じることのできる店、そんあお店がある土地は強いです。
ご案内いただいた方に感謝します。
“