“ケチ上手”

ちょっとしたこと

『おひとりさまのケチじょうず』著者・小笠原洋子さんが来訪。「ケチな名刺で」と手製名刺でご挨拶、そしておしゃべりが。

ティッシュでなくトイレットぺーパーを利用。余計な食器は持たない。靴は手入れして長く。鍋料理は注ぎ足し変化させて何度も。

そんな彼女がお土産に真っ赤なバラとチョコレートケーキを。上手なケチはお金の使い方の“緩急自在”であることが分かりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小笠原さんとの繋がりは10年前になります。2009年「筑紫哲也賞 スローライフの眼 作文コンクール」を開催した際に、『うさぎとかめ逍遥』という作品を寄せられ、「スローライフ賞」に選ばれたのでした。

それだけかと思っていましたら、以前私が「本気のライター講座」って名だったか?とにかく文章を書く、表現をする、そんな講座をやりまして、それに参加者でいらしていたとか?ああ、恥ずかしい。

コンクールが先か、講座が先か、いずれにしてもご縁があったわけです。その細い縁の糸は、この秋の筑紫さんの命日辺りに、小笠原さんからの「本を出版しました」とのご連絡から手繰り寄せられました。

エッセイストである小笠原さんが書かれたのは、地球にもお財布にもやさしい“ケチ道”の話。興味ありとお返事したところ、すぐに出版社が本を送ってくださいました。

私の関わるNPOスローライフ・ジャパンのメルマガに、早速紹介しました。

~理屈だけでなく、実践されている具体例が書かれていて、笑いながらうなずくことばかり。パーマやヘアカラーなど髪にお金をかけない。白髪のショートを素敵に。透明プラスチック容器は何度か使ってから捨てる。などなど。皆さん多少はしていることだとは思いますが、ズバリと書かれていて潔い!年金生活でも、無駄をなくし、物質から解放されてエレガントに生きる志と知恵にあふれていました。『おひとりさまのケチじょうず』小笠原洋子著 ビジネス社 1300円+税~


このように紹介した後、私は無性に彼女に会って見たくなり、「機会があれば」とお願いしていたのです。願いはすぐに叶い、小笠原さんがスローライフの事務所に遊びに来てくださいました。

「ケチの本を書いた」と聞くと、完璧節約家で髪振り乱して「あれはいけない、これはいけない」と言いそうですが、現れた小笠原さんはとってもチャーミングな方でした。

小柄な体を藍染めのコートに包み、襟飾りのあるカシミヤ?のあずき色のアンサンブル。輝くシルバーヘアにベレー帽がシックです。

そして、ケチ話はとりとめもなく、大笑いしながら続いたのでした。小笠原さんが紹介している、「出なくなったチューブは切って、中の残りをとことん使う」は、実は私の得意技。

これはやっている方多いでしょう、でもちょっと恥ずかしいというのがあるかも。我が夫に言わせれば「ちまちま、みみっちい」ということになりますが、切った中にはまだごっそり中身がある、捨てられましょうか?歯磨きはほらね、こんなに。まだまだ相当使えます。

姉からもらったファンデーションは、「もう出ない、捨てよう」と思ったときに容器を切ったら中にゴッソリ。水気が少ないほど中に残りやすいのでしょう。

チューブの底から切って使い、切って使い、いよいよ背丈は小さくなっていきます。最後はもちろん、小笠原さんと同じく、楊枝でホジホジです。たくさん取れるとこれまた嬉しい。、

納豆の空容器は、私はそのまま捨てていました。ケチ上手先生によると、「容器を4分の1に折り畳み、テープで止める」。そのテープたるや、スーパーなどで「レジ袋いりません」というと「では、テープだけ貼らしてください」と貼ってくれる数センチのテープを、捨てずに冷蔵庫などに貼って置きそれを使うとのこと。

このすご技は私にはできない。輪ゴムでお許しをと最近は励んでいます。毎日納豆派にとって、確実にゴミの量が減りました。捨てるゴミを少なくするのも、地球に対する礼儀ケチなのでした。

当事務所で、スタッフが「ティッシュより、トイレットペーパーの方が安いですか?」と質問。もちろん安いのですが、小笠原さんのケチはだた安い、高い、ではないのです。「なにも、ほんの少しの汚れに2枚重ねのティッシュ1枚をわざわざ使うことはあるまい」という考え方なのです。

以来、トイレットペーパーをデスクに置きました。5センチで済むときもある、20センチいるときもある、と自分で判断するようになりました。目薬をさした後の涙をわざわざティッシュで拭かずとも、トイペ3センチで充分ということ。今や日々、「これで足る」を知るという訓練です。

持っている食器はほんの引き出しひとつ、とか。鍋料理は何度も変化させて延々と食べる、最後はフライも入れる、とか。その極意をうかがうと実に清々しい。物に埋もれ振り回されている暮らしの、馬鹿馬鹿しさが分かってきます。

私のパソコンはいま、こんなにボロボロ。新幹線などで開くと、横の人のため息が聞こえる。だけれど、まだまだ動く。ガラ系携帯もしかり。何も不便していないから、もう少しこのままで、と自信が着きました。

小笠原さんは節約家であり、お上手なケチ道を楽しんでおいでですが、プロフィールにあるように何冊も本をお出しです。その1冊は彼女が魅了されたドイツの画家の、作品にある風景を訪ねる話。10年間に9回も訪ねている。

本を書くためというよりも、自分が納得するまでの旅だったのでしょう。いわゆる悪い意味でのケチな人はそんな旅を繰り返すでしょうか?使うときにはドーンとお金を使って、ある意味とことん贅沢な旅をされています。

要は、お金の使い方を自在にすること。緩急をつけること。自分物差しで生きること。これがケチ上手の極意と思いました。小笠原さんからは赤いバラとチョコレートケーキをいただきました。筑紫さんの写真が嬉しそうでした。