小浜デザインマーケット
雲仙市の温泉場・小浜の街なかを、路地を巡りながら美味しいものを食べたり、手仕事の品を買い求めたり、そんな催しがありました。
久しぶりに仲間と食べ歩きすると、路地の狭さで親密感が増し話が弾みます。
いいデザインのものを見ると、古い建物や花までが、いいデザインに見えてきます。
「あんまりお金もかからなそう」「こういうのは他の土地でもできるね」なんて意見が出ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小浜は山の迫る海辺の温泉地です。したがって、大型ホテル、旅館の並ぶ海よりから少し山側に入れば、細い坂道がウネウネと続いています。
そのあちこちに目立つのは空き家、それはどこも同じでしょう。同じでないのは、そこに若い人が住み、新しい感覚でカフェや手仕事グッズを販売したりし始めていること。
移住してきた人も多い、変わりつつあるところです。その人たちが中心になって行われた「小浜デザインマーケット」。これまでは、ひとつのお店を中心にやってきたそうですが、今回からエリアを広げ、小浜と地名もつけて展開されていました。
とはいえ、まだ拠点としては5軒ほどのお店。ただ、そのひとつのお店に、あれもこれもと、多業種のお店が相乗りして、合計30軒近いお店が参加していることが特色でしょう。
カレー屋さんかと思って訪ねると、農家が野菜を売っていたり、お菓子屋さんがどら焼きを、肉屋さんがコロッケを揚げていたり、という具合。
買ってその場で食べ始める、食べながらお店の人と会話する、珍しいものについては教えてもらうという具合に、なかなか一つのところから皆動きません。
ようやく次のところにゆるゆる移動。
立ち寄ったカフェでは、なんとおでん?のようなものを売っている。「なにこれ?」「え?イタリア、ピエモンテ州の郷土料理?」キンカンとマスタードのソースをつけるの?意外に美味しい」路上で他のお客と立ち話も始まります。
拠点となるお店のいくつもが、古民家を活用しているので、ショップに入るというより、普通のお家にこんにちはという感じ。
食べ物を作る方も、なんとなく素人風の人もあり時間がかかったり、手際が悪かったり。でもその辺はお互いわかってあげるお仲間感覚が満ちていて、あまり文句も出ません。
路地で食べる人、路地で語る人、路地で遊ぶ子どもたち。みんなが多様な時間を過ごしていました。
途中の湧き水を飲んだり、お寺のお庭をのぞいたり、お地蔵さんの写真を撮ったり。
散策後の感想には、いつも見えないものが見えてきた。小浜がいいところと思った。写真を撮りたいところが沢山ある。美味しかった。お金のあるセンスのいい人、若い人だけにターゲットを絞り込んでいるのがわかる。集客がうまい。同じ価値観のお店をよくこれだけ集めた。などなど。
一方、子どものこずかいでは買えない。ザ・ジモトという感じの人は参加していないのが残念。チラシの字が小さくて高齢者には無理。旅館に宿泊の普通の観光客に情報が届いているのか。などなど。
いろんな意見が出ました。万人が納得する正解はありません。まずは、こういうことをやった人、エイヤッと具体的に実現した人たちが偉いのです。
参加して楽しませてもらい、そして学ばせてもらったら、次は自分たちが何をするかですね。「小浜デザインマーケット」ありがとう。
“