おしかけマルシェ

美味しい話題

篠山市の地域おこし協力隊が東京・五反田で「丹波篠山おしかけマルシェ」を開くと聞いて行ってきました。

今が旬の篠山特産品、希少な「花山椒」を使ったお料理や、タケノコの水煮、山の芋など普段は出会えない味が並びます。

会場は定休日の知合いのお店に押しかけた形。そこにSNSで情報を知ったお客様が押しかけます。

こういう場をもっとつくらなくてはと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この催しを企画したのは、梅谷美知子さんです。先日の「スローライフ・フォーラムin丹波篠山」の際、篠山市雲部「里山工房くもべ」での「夜なべ談義」で配膳などをしてくださって、さらに翌日の「グループトーク」では、テーマ「みどり」のチームに参加され、元気一杯の発言をされていた地域おこし協力隊さんです。


その後、フェイブックでお友達になってはいましたが、少し前に熱きメールが届いたのでした。「東京五反田で、篠山の美味しいものを紹介するマルシェをやります。お店は、その日がお休みの食堂を使わせてもらいます」


篠山が美味しいものの宝庫であるのは、3月にうかがって確認済み。季節が変わるとどんなものが?・・・テーマ:「花山椒と筍の山椒まつり」として、美味しそうなメニューがチラシに紹介されていました。

それを当日確認に出向きました。


「筍、アスパラガス、原木しいたけ、鹿のホイル焼き~山椒みそソース」SNSで知ったというおじさまが「うまいよ」とつつきながららビールをぐびり。


クラフトビールが3種類。桜の香りを加えたホワイトビール、これが珍しいものでした。


「春野菜のすり流し(ポタージュ)山の芋・花山椒をそえて」
菜花やホウレンソウ、空豆などをミキサーにかけて、お出しと黒豆味噌で味つけしたものに山の芋がポトン!花山椒の薬味で食べる贅沢なポタージュ。


「筍ぼたんちらし」
今頃の猪は、地中の筍を早々とたらふく食べて肥えているとか、その筍猪入りのちらしです。


「黒豆きな粉のカンノーリ」
新しい地域おこし協力隊の男子が作ったスイーツ。パイ生地のなかにクリームが入り、きな粉と黒豆がイタリアのお菓子を和風・篠山風にしています。


小さな売店に少しずつ篠山の味が並び、買いものする人も結構います。「山菜や山椒が好きなんで。Facebookで調べてきました」という若い都会的な男性が、筍や山椒の実漬けなどを買っていきます。


幻の!といわれる、何にでもあうという「山椒味噌」を私は買いました。黒豆の味噌というのがウリです。


同行者は「この前食べた山の芋が美味しかったから買おう!」と重さを計ってもらっています


借りている厨房は予約のとれない店といわれる「食堂とだか」、お客様も少なからず「とだか」繋がりで来店。なので、このお知り合いのお店に助けられたマルシェではありました。


さらに、料理人としては未熟な梅谷さんたちの試みですから、満点とはいきません。販売の仕方も含めて、言いがかりをつけたらきりがないほど(笑)。


でもこんな若い人たちを見ていると、何とか協力できないかと私は思うのです。食べる、買う、だけでなく、地方と都市を結ぼうとしているこの人たちの具体的に力になることは?私にできることは?と考えます。


たまたまこの食堂が知り合いだったので、梅谷さんたちは「おしかけマルシェ」ができましたが、こういうことがしたくとも押しかける場所がないのが現実でしょう。

県単位では、都内に物産館などありますが、市や町村で、しかもそこの特定の農家さんや食品屋さんが都内に押しかけようにも、手がかりがないのです。

押しかけてもいいよ、押しかけておいで、と招いてあげられるような場所を作ることが、都市部で地域おこしなどを語る者の役目だと思うのです。

この日、梅谷さんは大きな“たんこぶ”を作りました。ゴーンと音がしたと思ったら、それは張り切って動き回る梅谷さんが鉄の塊の構造物に思い切り頭をぶつけた音でした。

眼鏡を落としながら「私、てんぱり過ぎちゃって~~!」と照れ笑いする彼女を、抱きしめてあげたくなります。

今日までどれだけ“てんぱって”きたのでしょうか。農家さんを回り、食材を手配し、味を決め、援軍の友達を頼み、大荷物を背負ってやってきたに違いありません。慣れないことにどれだけ大変だったのか、何日寝ていないのでしょうか。

美味しい、不味い、高い、安い、良い、悪い、を上から目線でいうことは簡単です。

「ならば、あなたは地方と都市を繋ぐために、何をやっているの?やって見なさいよ、身体をはって、“たんこぶ”つくってみなさいよ」と梅谷さんに突き付けられたように思えました。

右が梅谷さん。“たんこぶ”治れ~~。