“巻きうどん”劇場

美味しい話題

なんともドラマチックな劇場型?うどんを見つけました。「巻きうどん」です。

板状に伸ばしたうどんの生地を、ロールケーキのように巻いてある。これを巻かれた丸い状態のまま好きな幅に切って、茹でて食べる。

その仕組みに驚き、輪切りにして笑い、巻きをほどいて嬉しく、茹でて香りたち、食べてモチモチ。「わ~~!」と、何度声を上げたでしょう。栃木県那須塩原市で発見です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が見つけたのは那須塩原市の「道の駅 アグリパル塩原」。なんじゃこりゃ?って感じでした。

ご案内の方が当たり前のように「切って茹でるんですよ~」とゆるく説明してくれます。もうこの時点でワクワクしてきました。

お昼にはここでおソバと、クロロフィルの含まれた古代米のモチ米「緑米」入りのお餅を食べたのですが、その時に、「今は蕎麦蕎麦というけど、昔はうどんばかりだったなあ」と話をうかがったばかり。

蕎麦どころでもありますが、実はこの辺は小麦の産地、地粉で家でうどんを当たり前に打っていたのだそうです。

手間がかかるので、それを簡単にしたのが「巻きうどん」。食べたいだけを切ってゆでる、そのほうが痛みもない、という知恵なのでしょう。

調べると、隣の大田原市にもありますし、埼玉県下にもある。さらに四国の讃岐にもあるという情報が入りました。

まあ、うどん文化のところでは、きっとこれは便利で昔からあるのでしょう。

私は道の駅で買ったのですが、それを造っている「秋山製麺」 https://akiyamaseimen.jimdo.com/
に寄ることができました。それにしても安すぎる~~。

小さなお店で、若い店主さんが笑顔で迎えてくれます。「もっとこの珍しい巻きうどんを、前面に出した看板にすれば」などと、大人たちがいろいろ言うのを青年はニコニコと柔らかく受け止めます。


赤ちゃんが生まれたばかりとか、お祝いのお返しには坊やの顔の写真がついたうどんが用意されていました。昔からの味を、若夫婦がこれからも伝えてくれるのでしょう。

お店では、地小麦、地蕎麦を挽いて、売っています。手作りのいろいろなカゴ類も売っています。ゆっくり寄りたいお店ですね。いろいろな粉も買いたかった~~。

一見、まるで竹輪のような「巻きうどん」に驚く私。地元の方々はいろいろアドバイスをくださいます。

「釜茹でで、小麦の味を楽しんでね」「茹でて、ネギを少し、塩味はちゃんとあるからほんの香付けで醤油を数滴で食べて」「煮込まない方が私は好き」「生卵をまぶして食べてもいいよ」

もともと、「ほうとう」とか、「ひっつみ」とか、「耳うどん」とか、「お切込み」とか、小麦粉モチモチのものが大好きな私です。今すぐここで茹でて食べたい!という思いでした。

そういう割には、自宅でご飯を食べるチャンスがなく、冷蔵庫で5日間が過ぎ、賞味期限ぎりぎりにようやく食べることができました。

もっと早く食べていれば、生地が離れやすかったのでしょう。置いておいた時間が長く、輪切りにすると羊かんのような切り身になります。この切る感触がいい、グ~グ~と、小麦感満載。

切って切り身を見て、このまま塊かな、ダメかな、と思ったら、ちゃんと離れる!

ゼンマイのように丸まったうどん生地は、そっと触ると上手にほぐれ、一本ずつのうどん状にになったのでした。横で夫は一安心、「この羊かんみたいなままで茹でて食べるのかと思ったよ~」

グラグラのお湯に放つと、おおお!小麦の香りが家に満ちます。「巻きうどん」に命が入ったようです。

10分くらい茹でて、サッと水で締めてから食べました。というか、もう茹でながら何本もすすっていましたが。


アドバイス通り、お醤油数滴とネギ。これは粋ですね。食事というより、日本酒のあて。


続いて生卵かけ、これはうどんの塩味がマイルドになる。カルボナーラ風です。


夫は、鯛の出しのお澄ましをかけた、熱々のかけうどんが気に入ったようです。

私は冒険。パクチーをちらし、ニンニクをひとかけ、そこにオリーブオイルをたっぷり。これは「マキウドーン・ノ・イタリアーノ」って味。気に入った!!パーティーで出したら、ワインとあいますね。

いずれにしても、歯ごたえと小麦の味、香りがたまらない。第一、白くない自然の色がいい、でしょ。

面白いと美味しいが掛け算でやって来たみたい。これだけのために、また那須塩原に行きたくなります。

うどん好きのあの人にも、この人にもあげよう。お土産で渡して、あそこのうちの子どもたちを楽しませてやろう。と、もうクルクル頭が回ります。

私より一足先に食べたうどん好きのお宅では、甘辛味の肉豆腐の最後に入れて、煮込みうどん風にしたとか。「実に旨かった、ありがとう」とお礼をいただきました。

全国各地のお菓子や名物を食べているお宅で、このワイルドな「巻きうどん」が、まるでミニイベントのような「巻きうどん」が、俄然、存在感を示したわけです。

そうか、今度は煮込もう。そして、秋山製麺のお兄さんに「オリーブオイルがぴったり」とおすすめしよう、と思った興奮の夜でした。