山田町で食べたもの

ゆとりある記

岩手県山田町に通っています。白石集落の活性化のお手伝いですが、行くたびにおいしいものに出会います。

カキのソテーリンゴソースかけ、プリプリのホタテ貝、味のしみた煮しめ、あっさり味のラーメン、クルミと黒砂糖がたっぷり入った素朴なお団子。

どれも山田はすごいよ~と叫びたいおいしさなのですが、飛び切りは地域おこしのお仲間と輪になって食べた手作りのお弁当でしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素晴らしいカキが採れる山田です。産地に来たら生をと思いますが、地元の方は生より焼いたり揚げたりを好むそうです。

あああ、海の味。一つで満足です。

ソテーが出ました。この店のオリジナル、甘く味付けしたリンゴを裏ごしして、ソースとして掛けてあります。

バターの塩味と甘いリンゴ、濃厚なカキの味が絶妙。


食べるまでは至らなかったですが、ここの海産物店ではイカを持ち込むと、ノシてくれるみたいです。

生ではなく、よく干したイカを持ち込むようですが、ノックアウトするのではなく、柔らかく薄いノシイカにしてくれるようです。通っているうちにいつか、試したい・・。


山田の人、というよりこのあたりの人は“だんご”という呼び名で、いろいろなおやつを食べます。

野菜の直売所に行けば、その手作り“だんご”のずらりと並ぶコーナーがありました。

お餅、小麦の餡入りだんごや、米粉の大福のようなもの、小麦の皮で餃子のような形を作り中にクルミや黒砂糖・ゴマの入ったもの、青い豆をつぶして米粉と混ぜて固めたもの、などなど。

ケーキ屋さんやお菓子屋さんがある暮らしに慣れていると、??なのですが、こういう土地では自ら作る。しかも永年食べていて口に合ったものを、ということでしょう。

とにかく、みんな、“だんご”を、作るのも食べるのも好きなんです。

会合にも小麦の“だんご”と、米粉の“だんご”が持ち込まれます。中に手作りの小豆餡がたっぷり入って、ゆで上げてある。手間がかかっています。

都市部の女性がクッキーやシフォンケーキを焼く感じで、ささっと作ってしまうのでしょう。

醤油味の“だんご”もあります。


「ひゅうず」という名の“だんご”。まるで餃子ですよね。上にゴマがかかっているのもある。


食べるのが難しい、普通にかぶりつくと中のとろけた黒砂糖がたれてしまう。

でも、でも、もっちもちの小麦と、ゴマと黒砂糖の味、そしてクルミの味、食感がたまりません。


そしてラーメン。漁師さんたちが朝ごはん代わりに食べるラーメンだそうです。

シンプル!お店のメニューはこれだけ。

鰹節味のラーメンです。お味噌汁とごはん、お茶漬け、などと通ずる超さっぱり味。

起き抜けにも食べられる、毎日でも食べられるさらっとした味。このラーメンのために山田まで来たいくらい。うなりました!

集落の方々との懇親会の時です。松茸ご飯とホタテのお刺身が出ました。

もちろんいつもこんなごちそうではないのですが、私を歓迎してくださったのでしょう。

口のなかで、香り高い松茸と、甘いホタテの味が混じって山田の海と山が合体したおいしさ。そこの海で採れた貝、そこの山で採れた松茸です。

東京の高級料亭でも、この味は出ないでしょう。鮮度が違うし量が違う。やはりおいしいものは、その土地まで口を運ぶしかありません。

昼間の体験催しの際のごちそう煮しめも絶品でした。前日夜中に、白石のお母さんたちが煮て、一晩味をしませたものです。

手間と時間がかかっている分、おいしい。このおいしさには、お母さんたちの労力と睡眠時間がつぎ込まれているのです。頭が下がるおいしさです。

まちのファストフードとは対極にあるものでした。

なんだか山田町に食べに通っているようですが、山田の幸を食べることでこの地域と身体で繋がったような実感です。

先日、集落の方々とピクニックをしました。と言っても、地元を歩いてお弁当を食べたのですが。

これがまた、おいしかった。

甘い味のお赤飯、ヤーコンのきんぴら、松茸ご飯、だし巻き卵、などなど。一番のびっくりは、松茸の漬物でした。旨さの塊が塩漬けになている。

おいしいおいしい、と食べていると。地元の人たちも、おいしいおいしい、と。

「久しぶりにこんなにゆっくり、みんなとお弁当して。よかった。おいしかった」ということでした。

みんな毎日忙しすぎるんですね。そんな笑顔が輪になって食べた皆さん手作りのお弁当。これが秀逸だったことは確かです。