荻窪商店街ぶらり

ちょっとしたこと

静岡市呉服町で“一店逸品運動”をしてから、もうどれほどの商店街とお付き合いをしたことでしょう。仕事がらというよりも、とにかく商店街好きの私です。

今回は東京・荻窪の商店街を歩きました。駅付近にいくつもの商店街があります。店の数よりも、新旧が、品の良しあしが混在していることがおもしろい。

しかも住んでいる人が楽しんでいる。それが大事と思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家から少し丸ノ内線に乗ると荻窪、JRなら中央線です。ベッドタウンというには活気があり開けている、学生さんも多い、ま、ビジネス街ではないけれどたくさんの人が居る街です。

駅から南へ北へ、いくつかの小さな商店街がある。先日いただいたあんころ餅がかなり美味しかったので、その店がある教会通りにまずは行きました。

この商店街の顔というべき蜂蜜屋さんです。65種類、10各国の蜂蜜がある。もともと養蜂をしていた老舗、量り売りもしています。

こういう専門店がひとつでもあると、その商店街の重みが出ますね。

蜂蜜レモンのようなさわやかな飲み物を、試飲させていただきました。


洋食屋さん、ここのポップがおもしろい。

メニューと値段だけじゃなくて「マタニティマークをお持ちなら10%割引」とか「名古屋出身の店長がモーニング始めました。ドリンクにトースト・ゆで卵つけます」なんてある。

マタニティ割引は他のところでもどんどんやるべきだなあ~。

モーニング本場の出身なら、どうしてもやりたくなっちゃったんだろうなあ~。

なんて、思いながら、今度ここに入ってみようと決めます。

道に車は入ってきませんが、とにかく自転車が多い。地元の人が行ったり来たり。その合間を縫って、私のような来訪者がウロウロしている。

日常と晴れが混じっています。


やややや!すごいクリーニング屋さんがありました。

建物自体が“世間遺産”的存在。いつごろからあるのでしょうか、なかではおじいちゃんがせっせと働いていて、おばあちゃんと会話している。

昭和のドラマのワンシーンになりそうな世界。下調べなどしないでポンと来るのが好きな私です。

この「洗濯屋さん」は調べれば、そうとう取材されたり、写真に撮られていたりするはずです。

なのに、サッシではない木製の窓の向こうで、淡々と仕事をしている。この商店街が浮かれてヒラヒラと飛んでいかないように文鎮の役割をしているようでした。

8畳間くらいかな~、もっと小さいかな~貸ギャラリーです。たった1日でも貸してくれる。

確かに安くはありませんが、お仲間と数日借りて壁面をシャアして写真展もいいなあ。

こういうところに、自分のスペースを持てるというのがうれしい。貼り紙がおしゃれです。


おしゃれ空間があったと思ったら、商店街から横に入るとすぐに庶民の生活空間。

運動靴が、まるでオブジェのように乾かしてあります。

こういう脇道に入り込んで、暮らしのお邪魔にならない範囲でウロウロするのも楽しい。


ありました、ありました、和菓子屋さん「榛名屋」。おにさん一人で店番のいい感じ。

お目あてのあんころ餅は、一見、ぼた餅なのですが、なかはお米でなくて草餅が入っているという優れもの。とにかくあんこが美味しいお店。

次から次へと、地元のおばちゃんたちが買っていきます。おにぎりもあれば、海苔巻きもある、ヒジキの煮物もある。このままお店ごと持って帰りたいくらい。

ショーケースひとつで勝負しているのもいさぎ良い。


ここんところお疲れモードとの夫と店頭で念入りに打ち合わせして、今日は柏餅にしました。

買って、即、ここで食べます。というと、おにさんがお皿にのせてくれました。

通りを歩く人を眺めながら食べる私のは味噌柏、美味しい~。

ショーケースには、今どき珍しいちゃんとした生け花が飾られています。そして付箋に、生けてあるものの名前が。「うりはだ楓、カーネーション」などとメモしてある。

聞けば「お客さんから聞かれるんですが、すぐ忘れちゃうんで」とおにいさん。あんころ餅買いながら花の名を聞く、聞かれたら応えられるようにメモしておく。

こんな関係がこの商店街にはあるんですね。


さて、荻窪駅に戻り、南側に抜けるために別の商店街を行くと、こんな看板が。

そうそう、ほんと、文化です。と言いながらこのまま入りたくなります。アツアツの餃子にかぶりつき、ビールをくいっと。

これは必ずや、実行しに来ないと。


学生さんも多い街です、古本屋さんも目立ちます。ここは古レコード屋さん。レ、レコードですぞ。

どんなのがあるんだろう?買っても聞けないけど、見たい。ジャケットだけでも、昔の気分に浸りたい。

マニアックな若者と、私のようなシニアも来るのではないでしょうか。


駅南口の商店街のパン屋さん。テラスでバケットサンドなども食べられます。私は暑いのでジンジャエール。

なんでこの店にしたのか?

立て看板に「ドリンクのみのご利用、ワンちゃん同伴大歓迎です」とあったから。気持ちのいい店ですね。

さて、ここまで書くと、荻窪大好き、商店街絶賛で終わるのですが。ふと考えます。

私が通う、地方のまちにはこんな商店街はありません。昔、商店街だったらしき遺跡のような通りは残る。

もとお店をやっていただろうガラス戸のなかの土間は、自転車やシルバーカー、応接セットが置かれたり、君子ランやシクラメンが飾られたり。

ポツンとあるお店も息絶え絶えだったり。そういうお店すらなくなっているところもあります。

人が東京に集中し、地方の交通は車が中心になり、大規模店ができて、などなど商店街が滅んでしまったのには様々な理由があるでしょう。

お店を覗きながら、いろいろ会話する、歩き回るこの楽しみは地方のまちではもう体験できないのでしょうか?

ならば、せめて、まだ残っている頑張っている数軒の個店を住んでいる人が支えてあげたいものです。わが故郷には店らしい店が全くない、なんてことでいいのでしょうか。

荻窪にはたくさんの学生さん、若い夫婦、子どもたちが居ました。この人たちが古里に帰った時に、小さいながらも商店街や専門のお店を大事にする、楽しめる人になってもらえればと思います。

人口の多い東京は、そういう見本事例として、頑張る個店や商店街を買い支え、文化遺産としてもにぎわう商店街というものを維持しなくてはいけないと思います。