講座にミカン

ちょっとしたこと

紀の川市での講座に盛田雲州という珍しいミカンがでました。皮が薄く味が濃い、隣同士で親しくミカンの話題が広がります。

田辺市で行われた和歌山県主催のワークショップにも、コンタナに入ったミカンがどっさり。好きなだけどうぞという趣向。

会場にさわやかな香りが満ち、食べれば疲れが飛び、頭が働きます。

これ、全国の研修現場などで実践したら、いい効果があると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これが珍しい「盛田温州」です。盛田ミカンとも言います。

お仲間に農家さんがいて、たまたまこのミカンを作っていて、味わうことができました。「もういいのがなくって、傷物でよければお分けできますけど」「ぜひぜひ」

そもそも作るのが難しい、さらに、皮が薄くツルツルで傷つきやすく、長距離輸送に向かない。

なので、あまり市場に出ない。東京の私は食べられない。ミカン産地の紀の川市の方々でさえ、珍しいとビックリ。

傷があっても味は変わりません。まあ、見事な甘みと程よい酸味。ネーブルっぽい味です。


この日の講座は「個人情報保護を知ろう」というおかたい内容でしたが、なんだか一瞬、このミカンが場を華やかにしてくれます。

夜、仕事を終えてからの講座などには、ミカンとおやつは必要ですね。

ネットで調べると、静岡県のJAみっかびでは、「オフェイスミカン」という商品を作っているとか。

オフィスにふさわしいミカンの箱をデザインし、休憩時に社員が自販機の飲み物同様に、ミカンをいくつか食べる提案商品とのことです。

テレビのニュースでもずいぶん話題になりましたね。ミカンは自分で剥けるし、そのまま口に運べるし、ビタミンCに富み、ストレスにもいい。風邪予防にも。

なかなかスーパーまで行ってミカンは買わなくとも、会社にあれば1個単位で買うでしょう。そもそも大企業なら、福利厚生費でミカンを毎週一箱ずつ職場に置いたらどうでしょう。それだけで、社員は健康になり、仕事もはかどる。安いものだと思います。


和歌山県が田辺市で行った「クラウドファンディング」についての研修会には、コンテナに一杯のミカンが出ました。

グループに分かれて、地域おこしのアイディアや課題、クラウドファンディングをするならどうするか、などを話し合いました。

この時も、人とつながる小道具がまずミカンです。ペットボトルのお茶では無機的ですが、ミカンだと違う。

「和歌山剥きってあるんですよね」「こういうのでしょ、剥かないで割っちゃうの」「そうそう、これも地域資源ですね」なんておしゃべりが始まる。


そうなると、ワークショップが上手く進む。講師も口に放り込むものあがあると、リラックスできる。

なんともいい演出、和歌山県ならではですね。

どうでしょう、ミカン産地では講座や研修にはミカンを必ず用意する掟を作る。ホワイトボードやポストイットと同じく、ミカンは必需品に。

会場使用の申込みに来た人に、施設側の人が「スクリーンとプロジェクターは使いますか?ミカンは何箱ですか?」なんて、当たり前に聞く日も近いでしょう!(笑)

もちろん、和歌山県下のオフィスには自販機の横にミカン箱ですね。(笑)"