看板あれこれ

ちょっとしたこと

いまさっき誰かが描いたような、手作り風の看板や貼り紙が気になります。なんとなく生活感がにじみ出ていて、立派で大きなものより心をとらえます。

「公会堂のトイレここから127歩」「桃、傷があってもおいしいよ」「捨てたらあ缶」「ふすまハリカエ」などなど。

そのコピーとデザインに、ほのぼのしたり吹き出したり。街の潤滑油にもなっているのではと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良県十津川村谷瀬「ゆっくり散歩道」で。誰かが、何歩あるか数えているのですね。


同じく「ゆっくり散歩道」で。今は水田ですが、冬には高菜の畑になるのでしょう。ちょこんと乗ったカエルが説明してくれました。


奈良県五條市で。こういうお店がまだあることがうれしいです。はりかえ、ハリカエ、楽しんで書いているのかな~。


奈良県吉野町国栖で。集落の百貨店と名乗る、一軒のお店。こういう札があれば、どうしても向かいの店も見たくなります。


和歌山県湯浅町で。さすがに本場らしい風格あるポップ。この地の子どもたちは、「有田みかん」と書初めしているのでは、なんて想像を巡らします。


高知県高知市はりまや橋で。名産のサンゴのお店。本当にこういう朱色のサンゴが並んでいました。簪の絵がかわいい!


岩手県山田町で。「イカのします」とは、するめを持って行くと、薄く柔らかい「のしイカ」にてくれる、ということ。この地では日常的なこと。これを見たときはノックアウトされた思いでした。


和歌山県紀美野町で。注意を呼びかける看板も、こうなると嫌な気がしません。こういう看板を出せるキャンプ施設は、だから人気もあるわけです。


群馬県富岡市で。富岡製糸場が世界遺産になった、となると観光客が押し寄せます。ここの名物は太いうどん風の粉もの「おっきりこみ」。その店の横の物置なのですが、お店の一部かと勘違いした外来者が何度も開けたのでしょうね。


東京都八王子市で。ここも困った挙句なのでしょう。三カ所も貼り紙があります。困っている感じが切々と伝わりますね。

最後は少々汚い話題でごめんなさい。とはいえ、こういう看板・ポップには、その土地の事情や、その店の有り様、人柄などが染み出ています。

こんな写真を山ほど集めた本など出したいな~、同好の士おいででしょうか?"