何をする?

お仕事で

雲仙市で進めている「雲仙人(くもせんにん)プロジェクト」、そろそろ来年度は何をするか?考える時期。

皆で「やりたいこと」「できそうなこと」を素朴に書き出しました。「雲仙人ランチを皆で考えよう」「雲仙名物人図鑑を作
ろう」「温泉を究めよう」「ビックアーチストを呼ぶ」等々。

案は様々ですが志は同じ“雲仙市を良くしよう”です。さあ、これから詰めていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年は、市内のキーマンを私が訪ね歩き、どんな人がどんなふうに雲仙市を盛り上げようとしているのか?とくと聞く。ということを続けました。

すると、この人たちの活動をきちんと聞くだけでとても勉強になる、聞いたあとにいろいろなアイディアも湧いてくる。ということが分かりました。

やはり強い思いで何かしらをしている人は、プランや技術を磨きながら、本当に地域と取り組んでいます。その人の魅力こそ、これからの重要な地域資源だと思いました。


なので、この方々を雲仙に住む仙人、「雲仙人(くもせんにん)」と呼び「人」を柱に、地域活性化を考える「雲仙人プロジェクト」をやることになりました。

まずは、ひとりの人の活動についてしっかり聞く、「雲仙人サロン」を。始めたのは、今年の冬のことです。

休耕田にオリーブを植えて、高齢者や障害のある方でも収穫できるオリーブの葉で、オリーブ茶を作り始めた方のお話。

移住して旅館で働いた後に自らゲストハウスを開業、温前場の若者で実行委員会をつくりクラウドファンディングで資金を作って、「フェス」をやった方の話。

聞く側に吸収力があれば、いずれも「モノづくり」「コトおこし」の参考になります。

その後、春から毎月サロンは開かれてきました。何かのイベントに何人かと一緒に行くと体験が共有できるから、と「お出かけサロン」をしたり、みなでワイワイとアイディアを出す「わいわいサロン」も。

4月は小浜の温泉場でデザインされた店・食べ物・小物を訪ね巡る催し「小浜デザインマーケット」に参加する、お出かけサロン。
5月は「まるゆで野菜」を真空パックにして商品化する一方、誰でもがぶらりと寄れる「集い処“えんがわ”」運営している方の話。

6月は雲仙温泉名物“湯せんぺい”を使った新しいお菓子や、食事の場で食べる食べ方などを考えている方のお話。
7月は千々石というところの公園で市民が開催した「MINI FES in Chijiwa」に「雲仙人ブース」を出して参加。あわせて、フェスの視察も。
8月は7月のフェスを企画したジャガイモ農家の方から“フェス”づくりのお話。同じく8月にはお出かけサロンとして雲仙温泉での「UNZEN SANKAKU FES」を視察。

9月は種とり農家・竹田かたつむり農園奮闘記として、伝統野菜作りに取り組む農家夫婦のお話。同じくお出かけサロンとして「島原大半島祭」を視察。そして「わいわいサロン」としてこれからやりたいことのアイディア出し。
10月は「島原大半島祭」をやった若者から“祭り”の作り方のお話。
11月には看板商品・手作りドレッシングができるまでとして、カフェ・直売所をやりながら商品開発してきた方のお話の予定です。そして「わいわいサロン」で次年度やることの絞り込みを。

まあ、けっこう詰め込んで、はしってきました。

そんな中から9月のサロンで出てきた来年度のプランでした。2回のワークショップを予定しているので、さらにアイディアが出てその中から、人気投票を参考に“雲仙人プロジェクト”がやるべきものを決め込んでいくようになります。

先日までに出たアイディアは70、さらに加わって80ほどに。なかでも「すぐやりたい」ということを「行政にご提案」するのではなく、実際に小さなことでも皆の力でやってみよう、それを栄養にして次につなげようというのが大事と思っています。

さあ、どうなりますやら。

「雲仙人ランチ」は市内何箇所かで、雲仙市内の産物を使ったランチの提供をするという案。何か皆で統一ルールを作ってみるといいかも。

例えば、産物の「こぶ高菜」と「ジャガイモ」を必ず使うとか。それぞれのお店の腕の見せどころ、食べ歩きもできますね。あらためて産物の確認や、料理の開発にもなるはずです。

「雲仙名物人図鑑」はそれこそ、人の紹介カタログ。ワークショップの中では、似顔絵で紹介しようという話もありました。

人の紹介だけでなく、その人を訪ねて、その人のやっていることに混ぜてもらうとか、体験ができるというところまで発展すると面白いですね。人を訪ねるツーリズムになります。

郷土料理が得意な人を訪ね、作り方を体験して覚える。伝統野菜の農家を手伝い、その味を体験する。染めのできる方を訪ね、手ぬぐいを染めるとか。

「温泉を究める」は華道や茶道のように温泉道なんて作って、黒帯を目指す?カリキュラムをつくれるかなあ~。

ほかに、「子供食堂」「子供の農業体験などで民泊」「雲仙全体のロゴ、パッケージの統一」「雲仙の樹ヤマボウシのシリーズ商品化」「おいしい雲仙食べ歩き」「スイーツ祭り」「福山雅治ライブin島原半島」「雲仙市カレンダー」「月見の会」等々。

と、ここまでくると夢は広がるのですが、お金をかけず、今のマンパワーで、皆が楽しめる範囲でできる実験を、しかも雲仙市全体にかかわること、に、ギュッと固めていきましょう。

次のワークショップは11月22日です。皆さんご参加を。