むらフェス・夏まつり

お仕事で

那須塩原市の旧金沢小学校で、古い校舎を使って地域づくりを進める動きが始まっています。このほど夏まつりを手作りで開催しました。

地元野菜たっぷりの「ば~ばカレー」や古い手回しかき氷機での氷の販売、アコーディオンが得意の方の演奏で歌声喫茶、縄文時代の土器・矢じりコレクションの展示、軽トラックを櫓に盆踊り、など。

いずれも元気なシルバーが大活躍でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月25日(日)閉校している旧金沢小学校が朝からなんだか賑やかです。


校舎の中の教室には、「142年間ありがとう」の文字が残っているのに。


草の茂っていて校庭は、朝、地域の方の労働奉仕で綺麗にされ、竹が組まれて「盆踊り会場」の看板が立ちました。

この冬「むらフェス」と称して、ここで一回目の催しをした「あつまっぺクラブ」。↓
http://noguchi-tomoko.com/modules/yutoriaruki/details.php?blog_id=501&date=201901

この日は2回目のフェスです。ここまで来るのに、何度もこの校舎内でミーティングしてきました。

スタート前の打ち合わせです。これから始まるのですが、何日も続いた用意で皆さん少しお疲れモード。

「あれ、プリントが足んない?」「ま、いいや」「わかるわかる」

そのプリントには役割分担が「ひいちゃん」「よしおちゃん」「たかお先生」など、普段、みんなが呼んでいる名前が書かれています。思わず笑ってしまいました。


さあ、お客さんが来始めます。焼きそばなどが湯気をあげ始めると、おばちゃんたちはスイッチが入ります。


地元野菜がいっぱい入った「ばあばカレー」も出来上がり。「ババアじゃないよ、ばあばだよ」と念を押されて。


教室にはいろいろな展示もあります。手芸、写真、絵画、俳句。今回、私が惹かれたのは、この地から出土した土器や矢じり、石器。

縄文時代すでにここには人が住み、この矢じりで獣を獲って暮らしていたのです。ついさっき作ったような矢じりに、心が躍りました。


懐かしのアコーディオンの音色で唄う教室も。これがスローないい音なのです。久しぶりに大声で唱歌を歌いました。


新住民が多い地区の方々が売る「ぶっかけうどん」や、近くの那須拓陽高校の生徒さんが育てた大豆・おから入りのケーキを食べていると、楽団の演奏も始まります。

おじちゃんたちは芸達者です。


体育館への渡り廊下では、米ぬかにEM菌を混ぜて肥料を作るワークショップも。

糠の手ざわりに子供たち大喜びです。


古い古いかき氷機を、誰かがどこかから見つけてきました。私が小さい頃は皆こんな手動のものでした。

「どうだ、歳はとってもちゃんと働けるだろう~」と声が聞こえそうです。


さっきまで焼きそばを作ったり、ジュースを売っていたおばちゃんたちは、浴衣に着替える時間はありません。なのでフラダンスのいでたちで盆踊りへ向かいます。


塩原音頭が流れました。「踊れないよ~、忘れちゃった」と言っている端から、なんとなく手足が動き踊れるようになります。思い出していきます。

久しぶりに輪になって踊る時間。これで終わりとなったら、アンコールとなりました。

お金をかけた大規模な夏のイベントが多い中、ここの夏まつりはささやかな、あちこち笑える失敗だらけの超安上がりの手作りイベントです。

それでも、こんなにシルバーたちがはしゃいで動いている姿を見ていると、何処よりも大きなイベント効果があったような気がしました。

ワークショップで出したアイディアを実現した宇都野・金沢地区の皆さん、ド元気なシルバーとともにプランを考え実現していった若いお母さん・お父さん、子供たち、皆さんもお疲れ様でした。"