店の音
先日昼食に盛り蕎麦を頼み、待っていました。白木を活かしたいいお店、人のよさそうな夫婦が必死でランチタイムのお客をこなしています。
でも、やたら聞こえるのはタイマーのピピピピという音。蕎麦のゆで時間の管理に使っているのでしょ ...
WSの飲食
ワークショップに、飲み物・食べ物は欠かせません。と、私は思うのですが、いまだに「真面目にまちづくりを考える場で、飲み食いなんて不謹慎だ」というムードがあります。
でも喉はカラカラおなかはぺこぺこで、ウンウンうなって考えたっ ...
WSの席次
まちづくりの住民参加を、しつらえるのが私の仕事です。あちこちに出かけ、そこの市民の方々とああでもないこうでもないと話し合う毎日です。
ワークショップ(WS)での最初の、座り方には気を使います。問われれば‘好きなように’座っ ...
思い出せるかなあ。
おお、なんと、ずいぶんブログを書いていないことにびっくり。これじゃブログではないですよね。
そもそも投稿の仕方が分からなくなっているし、パスワードも登録してあったから開けたわけでして。やり方が思い出せるかなあ・・。 ...
グッとくる、もの悲しい物売りの声。
東京から富山県高岡に行くときに、いつも越後湯沢で乗り換えます。ちょうど昼時。金沢方面に行く雷鳥に乗り換えようとエスカレーターを降りていくと「おべんとうは~いかがですか~~~♪」の声がいつも聞こえます。
ああ、この声をここで ...
夏みかんです。
さてそろそろ、ブログをちゃんとやりましょう。
少し前のことも含めて、私がやっていること、
私の日常を書きますね。
あわせてほかのサイトに載せていた過去のブログからも、
これはぜひお伝えしたいと思うこ ...