花咲かおばさん
以前、私は近くの歩道の花壇を、勝手に世話をしていたことがあります。今はそんな場所もなく残念なのですが、どうも同好の士がいるらしく、ここ数年、少し離れた歩道の三角スペースに黄花コスモスの苗を誰かが植えています。最近も草が抜かれて綺麗に。 ...
スローライフ旬
仲間と「旬」について考えています。魚類,野菜,果実などの最も美味な時期と定義しても、農業技術の進歩、気候変動などで本来の旬は消えています。食材カレンダーというのを見ると、1カ月から長くて8カ月間が旬というものもある。旬という字を掲げた ...
越谷で
埼玉県越谷市、人口約345000人。都心から1時間の利便性でベッドタウンとして発展、東洋一のショッピングモールでも知られています。ただ、今のようにテレワークが進むと、昼間の魅力が多様にないと物足りない。大規模施設より、歴史・文化・自然 ...
カメ太とカメ吉
ご近所でカメを飼うお家が2軒。高齢のおじ様が散歩させているのはカメ太、小学生の男の子のお友達はカメ吉です。コロナ禍でペットが人気だそうですが、庭が要らず、鳴かない、都会のペットとなるとカメあたりなのでしょうか。地縁というほどでもない、 ...
チームシルク
高知県梼原町、隈研吾さん設計の役場から、10分山に入った越知面(おちめん)地区に行きました。私の研修に参加した女性が「来て~!」と招いてくださったのです。元小学校だった建物に到着すると、はじけるように元気に笑う女性グループが、自慢のピ ...
建物ミュージアムのようなまち
高知県高岡郡梼原(ゆすはら)町、高知市内から車で2時間近くうねうねと山道を登った、雲の上にあるような小さなまちです。江戸時代からのお接待に使う茶堂が残り、珍しい屋根のある木橋が架かる、木造芝居小屋も現役。サッと車で回っただけでも面白い ...
高知でまたおいしいものを
私の場合、その土地で食べたもので大体そこの印象が決まります。何度目かの高知、またまたおいしいものをいただきさらに好きになりました。地元食材のイタリア料理店、若いシェフが自分の畑のトマトで作ったというパスタ。須崎市のアンテナショップで、 ...
久しぶりのリアルセミナー
高知で行われた「女性活躍推進セミナー」の、講師をさせていただきました。オンラインではなく、久しぶりに50人をこえる人が直に集うワークショップです。もちろん、こちらはPCR検査をして出向き、会場や参加者も感染防止に配慮しての開催。人と距 ...
「そうなよか農の雲仙」展
雲仙市地域おこし協力隊・堀口治香さんのイラスト展を見ました。「そうなよか」とは「すごくいい」という意味。都会から移住した彼女は中山間地の風景、農ある暮らしに感動し、得意のイラストでそれを伝えるフリーペーパーを作りました。農作業も方言も ...
災害を見つめるブログ写真展
東日本大震災から今年は10年の節目だとか。でも被災地の復興は進まず、今なお原発災害は進行中です。この10年いくつも災害があり、そして今はコロナ禍の真っただ中です。家人が3月に「金井紀光写真展 災害の記憶」を開催するはずでしたが、緊急事 ...
香りの器展で
マスク生活では、香りに鈍感になります。トイレの芳香剤や、焼き肉屋さんの匂いくらいしかわからなくなります。そんななか「香りの器展」に行ってきました。紀元前からの、世界の香りの器関係の展示は見ごたえがありました。豪華な香水瓶や蒔絵の香道具 ...
近場で息抜き
電車で17分が近場かどうか?「亀戸天神」へ出かけました。昔からの梅の名所は、合格願いをする人がちらほら出ています。途中、伝統野菜の亀戸大根を初めて見たり、明治時代の天神社の写真に驚いたり。江戸から続く名物のくず餅屋さんでは、ここのお餅 ...
オンライン蜜蝋ラップ作り
奈良県十津川村に行けない日々、zoomでワークショップを取材しました。温泉旅館でのものづくり体験は、布に蜜蝋をしみ込ませて作る、今ブームの「蜜蝋ラップ」です。窓からの緑、分厚い木のテーブル、楽しいおしゃべりとともに何かが出来上がるうれ ...
静かな巣鴨
かつて「おばあちゃんの原宿」と呼ばれた巣鴨に、出かけました。昔は歩くのも大変なほど混んでいたのが、いま、高齢者の街はガラすきです。とげぬき地蔵に行列はなく、下の世話にならずに済むという名物“赤パンツ”のお店も暇そう、懐メロカラオケ店は ...
「新宿はなざかり」
こんな素敵なタイトルにひかれて、我が家近くの「新宿歴史博物館」に立ち寄りました。桜をはじめいろいろな花が描かれた錦絵、絵画、磁器などの展示。小さな所蔵資料展ですが心休まります。それにしても江戸時代、人々は熱心に花見をしていたんですね。 ...
zoom交流
ようやくzoomというものを少し覚えました。結構おもしろい場面があります。先日の「さろん」で、地方の旧家から参加の方の後ろにみえた古いガラス引き戸に参加者から絶賛の声が上がりました。パソコンの前に産物の果物を積み上
げて参加の ...
「最後の湯田マタギ」写真展を見て
豪雪地帯、岩手県西和賀郡湯田町で熊を獲るマタギたち。その狩猟と暮らしを撮った黒田勝雄さんの写真展を見ました。撮影は40年前、けれどもいま眠りから覚めたような新鮮さです。マタギの姿は貴重ですが、当時の日常の写真が心に染みます。山菜取り、 ...
街の悲鳴
緊急事態宣言が出てから、近所を歩くのがつらいです。私の住むのは新宿・荒木町という飲み屋街に近いところ。目につく貼り紙は「営業は夕方5時から8時まで」「昼のみの営業です」「2月7日までお休みです」こればかりでなく、
「閉店させて ...
温かなキャンドルナイト
クリスマスの夜、手作りの灯りの催しを見る機会がありました。小さな川べりに、空き瓶やペットボトル利用のキャンドルが並びます。今どきはやりの電飾イルミネーションではありません。カラフルな素人絵の描かれた瓶のなかは、ロウソク。自治会のおじさ ...
大テーブルさようなら
私のNPO事務所が引っ越しでした。今度の事務所は超コンパクト、思い切って断捨離です。20年以上使ってきた大テーブルともお別れとなりました。掛川市での最初のスローライフ・フォーラムから、昨年の丹波篠山市まで、毎年のフォーラム作業をこの大 ...
どんだへ
島原半島でつくられる「イモ餅」。お餅にサツマイモをたっぷり加えて作ります。イモの甘さと風味が加わり、さらに固くならないという利点も。ベタっとしているので「ベタ餅」「べったら餅」ともいうそうですが、「どんだへ」という名もあるとか。「イモ ...
ワインな時間
先日、ゆっくりワインを楽しむ時間がありました。私は、ワイン通とかではありません。でも、今はワインがいいなと思いました。ジョッキのビールではつい声が大きくなる、日本酒だとついお酌をしたくなる、その点ワインは落ち着いた大人同士、距離を保っ ...
かんざらし作り
島原名物「かんざらし」を作る体験に参加しました。お店で食べたことはありますが、作るのは初めて。粉を耳たぶくらいの柔らかさにこね、手のひらを合わせて小さくコロコロと丸めます。茹でれば出来上がりで、甘い蜜でただきます。作業は簡単なのですが ...
銀杏狂乱
連休、歩いて行けるところへと、神宮外苑銀杏並木を訪ねました。驚きの混雑、約300mの並木道が“超密”です。カフェは長蛇の行列、車は渋滞。言葉から遠方からの観光客も多いことが分かります。外国人グループも。それでも子供は、人が踏み荒らした ...
手描きマップ
泊まった宿のトイレに、そこの女将さん手作りのマップが貼り出されていました。宿から歩いて15分位の範囲が、詳しく。素人作品らしく縮尺などはおおざっぱですが、可愛い絵や文字から女将さんの気持ちが伝わります。おすすめの場所は写真付き。神社の ...
東京好奇心
100人の写真家の作品で構成された「東京好奇心2018-2020」という写真展を観ました。いろいろな作風が一挙に集まりなかなかの見応えでしたが、私にとってはこのタイトルが気になりました。いま、東京に寄せられる好奇心とは?GoToキャン ...
煮干し探求
煮干しについての、お話をうかがいました。夜明けに獲れるイワシはお腹が空で雑味が少ないとか、カタクチイワシの煮干しをイリコと呼ぶとか、さらに大きさで呼び方も違うとか・・。たかが煮干し、されど煮干しです。煮干しそのものを使った料理、煮干し ...
シルキーライフ
「絹のようにしなやかで、自然で、強く輝く生き方。絹の産地群馬県富岡市からそんな発信をしませんか?全国に、蚕を育てるキットを配る、お蚕さんプロジチェト。養蚕という産業ではなく、生き物から糸をいただくことに向き合い、哲学をしてもらう。そし ...
空中の村
森のなか、樹々の間の空中に丈夫なネットが張られ、ピョンピョンと弾みながら歩けます。高いところでは12m、途中にコーヒーが飲めるエリアや、のんびり絵本を読める場所も。大きなクッションに身を任せ、空中昼寝もできます。地に足がついていない時 ...
図書館で
ひさしぶりに、地元の図書館に行きました。コロナ対策で一時は閉まっていたところです。以前は相当混んでいて、座る席など取れなかった図書館ですが、滞在時間制限や密にならない工夫のせいでしょうか空いています。本自体を不特定多数の人と共有するこ ...